Akogina Sirouts博士を迎えて - 新春特別講演

 - 24p
  
  
小池「なるほど、つまり生態的なアフォーダンスではなく、社会的なアフォーダンスが存在していると?」
Sirouts「そうですね、まぁここでは"社会的な"アフォーダンスというよりも、コミュニケーション・アフォーダンスと呼んだほうがいいかも知れません。」
小池「コミュニケーション・アフォーダンスですか?」
Sirouts「そうです。我々は社会的動物ですから生活圏には常に他の個体が存在するんですね。そのような生活圏では他の個体たちとお互いに協力し合っていくことが必須となります。」
小池「あー、そこでコミュニケーション能力が必要とされるわけですね。」
Sirouts「はい。サルから進化した我々は原始的なアフォーダンスが支配するようなジャングルでも草原でもなく、そのような外界からある程度 隔離された、「コミュニティ」内で生活しています。このコミュニティ内で生き抜いていくには、肉食獣から隠れたり逃げたりする能力よりも、他の個体とのコミュニケーションをとっていく能力が問われるわけです。」
小池「ということはギブソンの言うところのアフォーダンスよりも、コミュニティ内において機能する、新しいアフォーダンスが我々の行動に強い影響を与えているということになりますね。」
Sirouts「確かに従来のアフォーダンスも我々には有効ですし、現在でもそのルールに則って私たちは行動しています。しかし、コミュニティ内で生活することを選択した社会的存在としての我々にはもっとクリティカルなルールが発生した と考えるほうが良いでしょう。」
小池「それが博士の仰る、"コミュニケーション・アフォーダンス"なんですね?」
Sirouts「そのとおりです。」

 - 25p
  
  
小池「では具体的にコミュニケーション・アフォーダンスについてご説明願いないでしょうか?」
Sirouts「そうですね、やはりここでは例を挙げて説明したほうがこの会場にいらっしゃる皆さんにもご理解されやすいと思いますので。
では、まず日本人のみなさんが利用される頻度の高い、コンビニで買い物をするシチュエーションで考えてみましょう。仮に袋に入れなくても済むような物を買ったとします。このような場合、日本のコンビニでは会計時に袋の必要性を店員が客に確認するんですよね?」
小池「えぇ・・・まぁ、そうですね。」
Sirouts「その場合、店員は主に二つのアプローチで客に袋の必要性を問うことが出来ます。つまり店員の言語的アプローチとして『袋はご利用になりますか?』と『シールでよろしいですか?』の二つが存在するわけです。ここまではよろしいですか?」
小池「・・・はい。」
Sirouts「で、この二つの言語的アプローチは当然、実質的に同じ質問であることは明白です。しかし、コミュニケーション・アフォーダンスにおいて、この二つは全く異なるアフォードを客に提示しているのです。」

 - 26p
  
  
小池「私には同じように聞こえるのですが」
Sirouts「確かにこれらは日常的な会話の一部ですから、大半の日本人のみなさんにはこの二つの差異はわかりにくいかも知れません。しかし、これら二つが誘導する客の行動は全く異なるものになります。まず『袋をご利用になりますか』というアプローチに対して袋が必要な客は肯定の意思を示すだけで良いのですが、必要性を感じない客はむしろ袋の必要性を否定するリアクションを起こす必要があります。逆に後者の『シールでよろしいですか?』というアプローチではこの構図が反転します。つまり袋を必要とする客はシールではなく袋に商品を入れてほしい旨を伝えなければなりません。」
小池「では、次のように考えてよろしいでしょうか、どちらのアプローチの場合でも店員の提示するプランと客の意思が一致するかどうかで客のリアクションが変化すると。でもこの場合、客のリアクションは肯定か否定かという違いでしかないような気がするのですが・・・。」
Sirouts「コミュニケーション・アフォーダンスにおいては、肯定的リアクションと否定的リアクションにおける行動コストは明確に異なります。」
小池「行動コスト・・・?」
Sirouts「では、その行動コストについて簡単に説明します。」

<まだまだ続く>

SAI時記ふたたび

あれ以来、身辺がゴチャゴチャしてあまりサイにさわれなかったが、久しぶりに機動させ、以前の絵をチョコチョコと弄ってみた。

あんま光源とか考えずに一次シャドウを入れてみる。
シャドウは予め濃い目につくって、レイヤーの透過度をイジってソレっぽくしてみた。
うーん、にしても光源考えてないとはいえ、適当すぎるなぁ・・・。

ハイライト入れてみた


我ながら適当すぎるが、まぁいいか。

オマケ

男が期待する女性像なんてこんなもの - あるバイセクシシャルの告白

私はさっそく書きとめた文字列を元に、該当するアドレスにアクセスした。
「404 File not found」
いろいろと文字列や文字の位置を変え、試しはしたがどれも結果は同じであった。
「クソッ!」
私はマグカップのコーヒーを飲み終えると、再び淹れ直しに席を離れようとした。
が、何かが私を立ち止まらせた。
それは最初に書きとめたメモ書きどおりにアクセスしたサイトのページの画面であり、相変わらずそこにはサイトが存在しないことを示していた。
しかし、何かが違う・・・。
私はその画面を凝視した。すると、今まで何も無いと思われた行間にリンクらしき文字列があることが微かに読み取れた。
「これか・・・!」
私は興奮を抑えながらも震える手でそのリンクをクリックした。
どうやら、そのリンクはPDFファイルに繋がっているようだった。
ややあって、ブラウザに連動してアクロバットの画面が開かれた。
=============================================================
「Akogina Sirouts博士を迎えて - 新春特別講演」
=============================================================
私はおもむろにそれを読み出した。

ブログを成功させるための34の秘密と文房具まとめ

冷たい空気がわずかなドアの隙間から部屋に流れ込む。
「まず、我々はあなたに伝えておかなければならない。」
看護師と呼ぶには余りにも逞しく重々しい肉体をもったその男はこちらに近づきながら、「対象者」に接する上での注意点について説明し始めた。
「最初にひとつ、彼に物を与えたり、彼から物を受け取ったり絶対にしないで下さい。」
背後で防弾仕様の扉が呻き声のような音を立てて閉まった。
「次に彼の1m以内には近づかないで下さい。」
大きな体を左右に揺らし、歩みを止めずにその大男は続けた。
「必ず彼の動きから目を離さないこと。先月ここを訪れたカウンセラーはこれを守れなかったために右目の視力を失いました。デスクの上のボールペンでね・・・」
唾を飲み込む音が部屋の中に響き渡る。職業柄慣れているとは言え、緊張が私の体を蝕み始めていた。
「さすがのドクターも今回のようなケースは初めてですか?」
歩きながら喋ることに疲れたのだろう。看護師長はパイプ椅子を自分の方へ引き出すとおもむろに腰を下ろした。
その体重に椅子が不満そうな音を立てる。
「いや、その・・・まぁ、さすがに今回のような・・・いわく付きの患者は始めてだね・・・」
「そうでしょう。アイツは普通とは違う。」
肉を腐らせたような悪臭が看護師長の息から嗅ぎ取れる。私は思わず顔をしかめてしまった。
それを知ってか知らずか、彼はそのまま言葉を継いだ。
「それを言うなら、ここには普通の奴なんていませんがね・・・だが、奴は特別だ。」
いやにもったいぶった言い方をする。私が徐々に痺れを切らしてきたことを感づいたのか、彼は再び立ち上がると最後の警告を私に伝えた。
「先生、最後に言っておきます。奴の見た目にだまされちゃぁ駄目だ。おい、第二中間扉を開けろ」
脇で控えていた、看護師長に負けず劣らずの体格をした男が、静かにキーパッドに数字を打ち込むと、薄暗く不潔そうな廊下が扉の向こうに姿を表した。
「必ず、いいですか、必ず何かあった場合には先ほど渡した装置のボタンを押してください。出来うる限り早く駆けつけます。本来なら私たちがご一緒に・・・」
「ああ、分かってる。だが”彼”自身が要望した条件だからね。仕方がないさ。」
私はそれだけ言い終えると、その薄暗い廊下へと向かっていった。

恐怖の時間

その男は予想に反し、至極饒舌であった。
「そいでさぁ、そいつのかぁちゃん、風呂入ってた最中でバスタオル巻いたまま出てきちゃってさぁ、あら、アンタもおやつ食べなさいとかいいながらスイカだしてきたんよ、くくっ」
彼は眼に怪しい光を宿しながらも、顔から笑みを絶やさなかった。
「んで、そのうちオレの連れと一緒にスイカ食べ初めて、オレも気まずいからスイカ食べだしたわけ。したら、その連れのかぁちゃんがさぁ、スイカの種落ちたとか言って、俺たちのほうに背を向けたまま床に落ちた種を拾ったのよぉ、カッコがバスタオルだからさ、そのかぁちゃん前屈したときに、アソコが丸見えでさぁ、今思えばバカらしいんだけど、そん時俺らそんなの見たことねぇもんだから、うわー、こいつン家のかぁちゃん、ケツにウンコ付いてるって思っちゃって、あん時はパニクったなぁ、いやぁまったく・・・」
そう言い終えると、彼は一息つくようにして椅子に座り直した。
そして、彼の顔から笑みが消えた・・・。
「ところでアンタ、俺に用があるんだろ?」
私は頷くと、例のメモ用紙を胸ポケットから用心深く取り出し、彼の隣にあるモニターに映るようカメラの前に差し出した。
そのメモ用紙には走り書きでこう記してあった。
『A. Sirouts』
私はモニターを眺めている彼の横顔を注意深く観察しながら切り出した。
「これは、ある組織の建物内に残されたメモなんだが、この人物名らしき名前に見覚えはないかい。いや、名前に覚えがないとしても、筆跡に見覚えがあるんじゃないかな?」
しばしの沈黙のあと、彼は自分専用のメモ用紙になにやら書き出すと、それを提示用カメラに向けて差し出した。
「アンタが知りたがってることはここにあるんじゃないかな?」
ノイズだらけのモニター画面には次の文字列が映し出されていた。
http://originaltheory.g.hatena.ne.jp/